
セブンイレブンそんなに使わなくてもnanacoは作っておきましょう。
税金や公共料金が支払えたり、クオカードなどのギフト券類が買えたりと他の電子マネーではできないことが出来るためです。
そんなnanacoを更にお得に使うためにどうチャージすればいいのか?というのが今回の記事です。
クレジットカードを登録してチャージ
これが最もメジャーな方法でしょう。ただしnanacoをチャージしてポイントがつくクレジットカードは非常に限られています。今だとリクルートカードの1.2%が最高ですね。

ただ管理人はこれ狙いで以前リクルートカード作ろうとしましたが審査に落ちましたw
kiigoの詳細については割愛しますが、Google PlayやApple Storeなどのギフトコード類が買えるサイトです。それでnanacoも置いてあるわけですが、このサイトはコードをVISAとMasterCardブランドのクレジットカードで買えます。
それで通常通りにクレジットカードのポイントが付くようです。
最近nanacoをチャージしたばかりなので残念ながら明細は未確認ですが、買ったギフトコードは問題なく登録できました。
kiigoを使えば自分の好みのクレジットカードでチャージすることもできますね。
このサイトに登録する際に下記の紹介コードを入力いただければ登録した貴方も管理人もちょっとだけハッピーになれます。
紹介コード:JCYv1LK10T
(2019/4/21 追記)
2019/4/19をもってkiigoでnanacoギフトを購入できなくなりました。非常に残念です。
ドットマネーの期間限定の+3%キャンペーンを狙う
ドットマネーについてはこの記事で触れてますが、時々nanacoチャージすると+3%付与されるというキャンペーンを時々やってます。
ポイントサイトである程度ポイントをためる必要があり、かつキャンペーンの
タイミングに合わせなければいけないためタイミングが限られるのは難点ですが、還元率+3%は最強クラスです!
(2019/4/21 追記)
このキャンペーンも全然開催しなくなってしまったため、もうないものと思ったほうが良いのかもしれません。