趣味がロードバイクになってから1年半ほど経過したので、ここらで趣味にして発生したメリット、デメリットを書いていきます。
100%私の主観によるものなので、参考程度に見てくれると嬉しいです。
メリット
遠くへ行く事がめんどくさくなくなった
今は10km走る=ちょっと近所に散歩に行くくらいの感覚になってます。何かきっかけさえあれば1日100km以上走れるだろうとも思っています。景色の良いところを走ればそれだけで楽しいです。交通費を軽減できるのも何気にいいです。
ストレスが減った
2018年10月から自転車通勤をするようになったんですが、日中仕事で受けたストレスはロードバイクに乗って帰宅するうちに結構スッキリします。
それに片道30km以上走って目的地に着くとちょっとした達成感を得られます。
なんだかんだ体を動かすのはストレス解消にいいですね。ロードバイク乗る前の自称超インドア派の私からは考えられない言葉です。
ただ、ロードバイクに乗っている最中はそこのママチャリ道路の左側走れ、ライトつけろ、イヤホンつけてんじゃねーよとか内心キレ気味になる事は多くなりましたねw
痩せたといわれるようになった
前の会社の同僚や後輩に会うとこう言われます。ただ実際は残念ながら体重の増減はほとんどありません。ロードバイク用のウェアを着て会う事もあるので、ウェアのタイトさ加減からそう見えるのではないかと思います。本当に痩せるか筋肉太りしてたらいいんですけどねw
ちなみに私の場合、1時間ロードバイクに乗ったら500kcal弱(スマートウォッチ調べ)消費するようですので、食べる量を抑えれば本当に痩せる気がします。私にはその気は全くありません。
デメリット
雨が降ると以前よりもげんなりするようになった
次の週末ロードバイクでどこ行こうかな~ってウキウキで考えることもあるわけですよ。それで天気予報で雨なんて言われたら一番はまっている趣味ができないし、予定が1つつぶれるしで非常にげんなりします。
装備をそろえてスピードを抑えれば雨の日も乗れますが、何度かこけたことありますし正直危なくてあまり乗りたくないですね。
食費が増えた
やたら腹が減るようになりました。夕飯を食べた後に小腹がすいてプロテインバーを食べることもしばしばあります。以前は二郎系ラーメンの小でも終盤きつかったはずなのですが、今ではペロッと食べちゃう感じです。
※二郎系ラーメンとは麺の上に大量の野菜(主にもやし)と厚切りのチャーシュー(通称:豚)が乗っているラーメンです。野菜の量もさることながら、麺の量も小サイズで普通のラーメン屋の2倍近くあります。

それでも体重にあまり変化がないのは基礎代謝が良くなっているんでしょう。
服代が非常に増えた
ロードバイク用のウェア代だけではなく、普段着るための服代も増えました。吸汗性、速乾性など服の機能や性能をやたら気にするようになりました。よって服代は増えてもオシャレ度は全然上がっていないですw
ワンランク快適な服を着たいというのであればアウトドアブランドの服を買ってみるのおすすめです。登山に使う服と自転車用のウェアに求められる性能は似通ったものがあります。
金遣いが荒くなった
ロードバイクって買ってそのままの状態で乗り続ける人って99%いないと思うんです。何かしらのオプションを後付けしたり交換したくなるもんなんですよ。
給水のためにボトルケージとボトルが欲しい。走りの状態を確認するためにサイクルコンピュータが欲しい。速く走るためにタイヤやホイールを交換したい。快適に走るためにサイクルジャージやビブタイツが欲しい。夏用と冬用両方必要だな・・・みたいな感じで次々と欲しいものが出てきます。
こういう欲が出てきたときに私はこう考えます。遅かれ早かれ買ってしまうのだからさっさと買ってしまおう。
さすがに数十万するカーボンフレームやカーボンホイール等は易々と買わないし買えないですが、そんなに頑張らなくても買える値段のものも多くて色々買っていくうちに気づいたら結構お金使っているというのはありがちですね(完全にアカンやつ)。
200~300万あれば世界のトッププロとほぼ同じ機材を揃えた上で自分好みのカスタムもできちゃう趣味ですからね。そう考えると自動車なんかと比べると全然割安でしょう。
元々乗っていたクロスバイクが壊れたという理由で悩んだ挙句にロードバイクに買い替えて乗り始めましたが、ロードバイクに出会ってよかったですし、一生ものの趣味になると実感しています。
これからも事故らないよう安全を気にしつつロードバイクに乗り続けたいですね。同時にロードバイクに乗る人が増えればいいなと思っています。
ロードバイクはいいぞ!
100%私の主観によるものなので、参考程度に見てくれると嬉しいです。
メリット
遠くへ行く事がめんどくさくなくなった
今は10km走る=ちょっと近所に散歩に行くくらいの感覚になってます。何かきっかけさえあれば1日100km以上走れるだろうとも思っています。景色の良いところを走ればそれだけで楽しいです。交通費を軽減できるのも何気にいいです。
ストレスが減った
2018年10月から自転車通勤をするようになったんですが、日中仕事で受けたストレスはロードバイクに乗って帰宅するうちに結構スッキリします。
それに片道30km以上走って目的地に着くとちょっとした達成感を得られます。
なんだかんだ体を動かすのはストレス解消にいいですね。ロードバイク乗る前の自称超インドア派の私からは考えられない言葉です。
ただ、ロードバイクに乗っている最中はそこのママチャリ道路の左側走れ、ライトつけろ、イヤホンつけてんじゃねーよとか内心キレ気味になる事は多くなりましたねw
痩せたといわれるようになった
前の会社の同僚や後輩に会うとこう言われます。ただ実際は残念ながら体重の増減はほとんどありません。ロードバイク用のウェアを着て会う事もあるので、ウェアのタイトさ加減からそう見えるのではないかと思います。本当に痩せるか筋肉太りしてたらいいんですけどねw
ちなみに私の場合、1時間ロードバイクに乗ったら500kcal弱(スマートウォッチ調べ)消費するようですので、食べる量を抑えれば本当に痩せる気がします。私にはその気は全くありません。
デメリット
雨が降ると以前よりもげんなりするようになった
次の週末ロードバイクでどこ行こうかな~ってウキウキで考えることもあるわけですよ。それで天気予報で雨なんて言われたら一番はまっている趣味ができないし、予定が1つつぶれるしで非常にげんなりします。
装備をそろえてスピードを抑えれば雨の日も乗れますが、何度かこけたことありますし正直危なくてあまり乗りたくないですね。
食費が増えた
やたら腹が減るようになりました。夕飯を食べた後に小腹がすいてプロテインバーを食べることもしばしばあります。以前は二郎系ラーメンの小でも終盤きつかったはずなのですが、今ではペロッと食べちゃう感じです。
※二郎系ラーメンとは麺の上に大量の野菜(主にもやし)と厚切りのチャーシュー(通称:豚)が乗っているラーメンです。野菜の量もさることながら、麺の量も小サイズで普通のラーメン屋の2倍近くあります。

それでも体重にあまり変化がないのは基礎代謝が良くなっているんでしょう。
服代が非常に増えた
ロードバイク用のウェア代だけではなく、普段着るための服代も増えました。吸汗性、速乾性など服の機能や性能をやたら気にするようになりました。よって服代は増えてもオシャレ度は全然上がっていないですw
ワンランク快適な服を着たいというのであればアウトドアブランドの服を買ってみるのおすすめです。登山に使う服と自転車用のウェアに求められる性能は似通ったものがあります。
金遣いが荒くなった
ロードバイクって買ってそのままの状態で乗り続ける人って99%いないと思うんです。何かしらのオプションを後付けしたり交換したくなるもんなんですよ。
給水のためにボトルケージとボトルが欲しい。走りの状態を確認するためにサイクルコンピュータが欲しい。速く走るためにタイヤやホイールを交換したい。快適に走るためにサイクルジャージやビブタイツが欲しい。夏用と冬用両方必要だな・・・みたいな感じで次々と欲しいものが出てきます。
こういう欲が出てきたときに私はこう考えます。遅かれ早かれ買ってしまうのだからさっさと買ってしまおう。
さすがに数十万するカーボンフレームやカーボンホイール等は易々と買わないし買えないですが、そんなに頑張らなくても買える値段のものも多くて色々買っていくうちに気づいたら結構お金使っているというのはありがちですね(完全にアカンやつ)。
200~300万あれば世界のトッププロとほぼ同じ機材を揃えた上で自分好みのカスタムもできちゃう趣味ですからね。そう考えると自動車なんかと比べると全然割安でしょう。
元々乗っていたクロスバイクが壊れたという理由で悩んだ挙句にロードバイクに買い替えて乗り始めましたが、ロードバイクに出会ってよかったですし、一生ものの趣味になると実感しています。
これからも事故らないよう安全を気にしつつロードバイクに乗り続けたいですね。同時にロードバイクに乗る人が増えればいいなと思っています。
ロードバイクはいいぞ!